3月22日(土)
定点観測地に決めた立石ベースで食事をとった。パスタランチを頼んでまったりしていたら…。Gさんがひょっこり目の前に現れて同席。
Gさんとよもやま話をしながらパスタを平らげティラミスを紅茶でいただく。
Gさんによるとこの場所は前は工場だったという。なるほど、天井その他を見ると、その痕跡がありありと残りその感じがまた店の雰囲気とぴったり合っている。気がつけば、15席位が満席。
結局Gさんにご馳走になって恐縮。別れてから、家の近くの喫茶店に入ってみたらご近所の方が出たり入ったり…ここは皆さんの憩いの場だったのですね。目立たないところにあったので、うっかり見落としていました。
帰りしなにちょっとご挨拶をして名刺を配り、近くに住んでいて2階を解放していることを話すとなんとなく和んで、遅まきのご近所デビューを果たせました。たまに来ようと思います。
取り立てて居場所を標榜しなくても、このような場所が既にあちこちに多分あるのだろうと想像できます。
さて、今日は午前中は四ツ木御殿で、そば打ちの会。午後からは我が家の2階で操体法教室があります。
僕はただうろうろしているだけですが、おろおろしないだけまだマシ。周りのイベントにも支えられて何とか格好が付いているんだなぁと実感します。
何か面白いことをもくろみ、だめでもともとでいろいろトライしていく中で、問題を発見していったり、発展させていくことがお互いを知ることにもなるという仮定のもとに毎日暮らしていこうと思います。
ティラミスはうちの亭主の好物です。ただし、これを食べるときはいつもカプチーノ。普段は砂糖なしで飲める紅茶なのですが。
カプチーノその他のコーヒーだと苦みを嫌ってたっぷり過ぎる砂糖を入れるので、私が不健康だといくら止めても、聞かない。日本人は昔から甘くない緑茶と甘いお菓子の組み合わせが普通だと思っているのに対し、こちらの人は大半が超甘いお菓子に超甘いコーヒー。まあ、体が大きいから日本人の場合ほど害はないかもしれないけれど。
体格って昔から思っていた以上に大きな影響があると痛感しています。背も高く骨組みもがっちりしているので、体力・持続力があって羨ましい。でも、体の割に心臓は小さいから(心臓のサイズって体に比例しないのですね)、負荷が大きいのですって。そのため心臓疾患の割合が大きい。それと、足長なのはいいのですが、細くて長くて、その上に乗っかっているお腹がずっしりなので、足への負担が半端でなく、周りの60歳以上の男女で膝やら腰の手術をしていない人は稀です。40代・50代でも普通。(まもなく85歳の亭主は未だです。)