2月25日(火)
え〜〜っと、、昨日何したっけなぁ?
お米を買いに行って帰ってきてからなんとなく溜まっているパンフレット類をパラパラめくっていたら夕方…そんな感じ。
あと、堀切の友人が私設の映画館を公開したというので、微助っ人クラブのグループLINEでご当人にアクセスするにはどうすれば?ということで、何人かのつながりのある人がヒントを出して、その後どうなったのかは分かりません。多分つながったのだと思います。
つながったとすれば、網の目が機能したということだし、、まずはめでたしめでたし。
こうやって少しずつ網の目をみんなで繕ったり広げていったりしてくれれば、言い出しっぺとしてはもうそろそろ引っ込み時かなと思います。
なんでも、新しい物好きの都会人は、情報を取り入れることで、次々と自分自身を上書きしていく。
へそ曲がりな僕は「焼き芋ルーム」で温まりつつ、自分の殻の中に閉じこもる一方で、たまに世間に顔を出し、いろいろ情報を集めたりして、もうそれだけでたっぷり楽しめる。
来月半ばに、気ままな散歩会の皆さんを我が家へ誘導するお知らせを出した。まずは顔見知りになる、そこからスタートです。
手の込んだあらゆる仕掛けも人が集まってこそやっと風景になる。仕掛けを作る人たちはそこをきちんと抑えて継続して「文化」にしていくのかなと考えました…訂正します。考えたのではなく、「小さな居場所のつくり方講座」からのパクリです。

まあ、なんて居心地よさそうな部屋でしょう。ゆったりとくつろげそう。ガラス戸や小さな食器棚などで、この空間は昭和の雰囲気を漂わせるレトロな印象になっていますね。焼き芋ルームはこれまで写真で部分的に拝見しましたけど、ここで初めて全体が分かりました。
「自分の殻に閉じこもる」という話で、私はミノムシのことを考えました。これは害虫だそうで、日本でもあまり聞かなくなりましたが、私は子供の頃特に冬に、蓑虫の家に住みたい、などと思いました。清少納言も枕草子で「蓑虫いとあわれなり」と言っていますものね。