2月24日(月)すみだ生涯学習センターの小さな居場所の作り方講座の最終回を受講してきた。講習会が終わった後の交流会で微助っ人クラブに数人の方に加入していただいた。その後10名ほどで近所の中華料理店へ行って、1杯飲んでちょっといい気持ちで家に帰ってきてバタンキュー。今日はカレンダーを見たら振り替え休日。たまには休日らしく過ごそうと思う。
あれ?紀元節(建国記念日)は終わったのに、と思ったら、天皇誕生日でした。平成天皇の場合は師走の何かと慌ただしい時期がお誕生日で、御代が変わると廃止になっちゃった。昭和天皇の誕生日は晩春から初夏にかけての麗かな季節だから、やっぱりお休みを残しておこう、ってんで昭和の日とかナントカ言ってそのまま休日なのに、日本人ってゲンキン。さてこの二月の休日というのはどうでしょうね。こんな寒いときにお休みもらってもしょうがない、働いた方がいい、と数十年先にはこれも廃止になりそう。多分20年くらい先?