1月15日(水)
害虫駆除剤噴霧のために床に穴を開けた2カ所を塞ぐ工事をした。
50センチ角位の穴を2カ所開けたので、また穴を塞げば良いというものでもない。
穴を開ける時、床板を支持している根太も切断してしまったので、その部分を補修、強化をして板を乗せる。たったそれだけのことに3時間。
家に帰っておでんパックを開け、いっぱい飲みだす。グループLINEをチェックするのも楽しみだ。
いろいろな方が集まっているのでその都度話題が錯綜する。話題があちこちに飛ぶのでそれが嫌だと言う方もいらっしゃる。
見なければいいじゃないかと僕なんかは思うのですがそうもいかないのが人情みたいです。
新聞を隅から隅まで読む傾向のある人と自分の興味のあるところだけピックアップして読む人の違いかな。
操体法のモデルになるのでスエットの上下を買ってきた。ついでにヨガマットも新調した。
近々講師とまた打ち合わせをする。申込者が数人集まったところでいよいよ実施だ。春は新しいことを始める季節。
今日は午後から千葉県立美術館に行く予定。クレマチスさんが浅井忠の展覧会の紹介をしてくれたので思い切って出かけてみようと思う。
おでかけ楽しんで下さい。たまには遠出もしなくちゃ。
私も新聞は拾い読み、だってドイツ語の新聞を隅から隅までなんてムリ。見出しとサブタイトルを見て読むか読まぬか判断するのは速いです。
浅井忠という画家の名前は知っていて、作品のいくつかも頭に浮かびましたが、調べたら1856年-1907年というのにびっくり。私は昭和初期の人と思っていました。日本の風景画も彼の手にかかると欧州のそれみたいに見える。佐倉市の生まれなんですね、だから千葉県立美術館?