1月5日(日)
場面が一瞬で変わることを体験しました。
あと40人の微助っ人クラブメンバーの募集に集中しようと思って軸足をかけた途端、から足、そこに足場がなかったような感じ。
友人の1人にありがたい助言をもらい自分自身で振ったその役割を降りることにしました。
昨日の夕方それを決心し微助っ人クラブのグループLINEに、、あと40人のメンバー募集はそれぞれの方よろしくお願いしますとアナウンスした途端…体からへなへなと力が抜けて、、がっくりしたと思ったら…次の瞬間急に体が軽くなりました。
役目は終わったなと思いました。成功も不成功もない…後は下駄を預けるだけ。1ヶ月半にわたる立ち上げパフォーマンス、ピエロはひけどき🤡。
ふ〜〜、もう一つ、ふ〜、、。
微助っ人日記を書き出した2日目でこんなことを書くことになろうとは、、これだから渡る世間は、、面白い😌
(今日は昼に、ことりカフェさんの2階をお借りして微助っ人のPさんと会う予定。楽しみ)
ひけどきって大事ですね。商売でも政治でも、身を引くべき時ってある。わが亭主はそれに失敗して、今80代半ばで苦労していますけど。この人と一緒になって以来、「だから言ったでしょ」というのを何度繰り返したか分からない。
カナダのトルドー首相が辞任を発表しました。この人、いい家の坊ちゃんで(パパも首相だった)、言うことは人道的で民主的で、言動は一見若々しいんだけれど、彼が首相になった2015年から私は実力のない人と思っていました。(特に2016年に、新婚旅行を兼ねていると奥さん連れて伊勢サミットに来日したときから、はっきり言って嫌いだった。もちろんマスコミは総出でチヤホヤしていましたが。)最初の5年くらいは世界情勢にも助けられて国民にもマスコミにも評判も上々、でも事態が変わるとボンボンだから付いていけない。
あっさり諦める、というのを不甲斐ないと取る人もいますが、これも一つの才能かもしれません。