(お能 老木の花 : 白洲正子著
講談社文芸文庫 : 1993年4月刊)続き→
白洲正子が能装束の写真を何枚もあげて…伝えたかったもの…写真では伝わらないとわかっていてどんな手を使ってでも伝えたかったものそれも広く伝えたかったものが伝わった。それがさりげない文庫本体裁のこの本に携わった人たちのお能・老木の花、の覚悟にも見える。
白洲正子は師匠にあたる梅若実のインタビューに際して世阿弥の花伝書を携えて行った、、、以下引用189ページ
「先生、この本お読みになったことありますか。これこそほんとの芸術論と言うものです」
今から思えば心ないしわざであったが、…その時実さんはこう答えられた。
「いえ、そういうけっこうな書物がある事は聞いておりましたが、未だ拝見したことはござんせん。芸が出来上がるまで、決して見てはならないと父にかたく止められておりましたので。…しかし、(ちょっと考えて)もういいかと思います。が、私なぞが拝見して解りますでしょうか」と。
私はいたく恥じいった。むろん本はそのまま持ち帰ったことはいうまでもない。
引用以上
丁寧な読み方ではないのに飛ばし読みしたその隙間からピュンピュン言葉の矢が飛んでくる、昨日はそんな読書の日だった。
今朝3時ちょっと前だかに目が覚めて…キョトンだかシュポンだかスマホが鳴ってWixのSpecesのマークに赤いポッチが付いた。フォーラム欄にコメントが寄せられた、 そのタイミングが面白くてすぐに Bさんに返事をしていたら それを知ってか知らずかCさんからいいね、が届き、ふっと気持ちがほころんだのが分かった。わずかに見える空に下弦の月が雲間から見えていた。寝転んで見ていたのだが…椅子を出して物干しの角に座ってしばらく眺めていた。まもなく雲に覆われ…腰を上げたらまたちょっとだけ月が顔を出し、またすぐ隠れた。ごちゃごちゃした下町の路地の奥で、気分だけは配所の月か、あはは。
横になってバラバラと言う音で目が覚めると、とうに夜は明けていて、外は雨。出しておいた椅子の上の座布団がびしょびしょ。こんなこともありあんなこともあったりして、あー面白かった、さて今日も一日を始めるとするかな。
いえなに、今度のコロナ騒ぎに対応するためにあいた病床を一元管理してたらい回しを防いだと言うことです。病院間のセクト主義を排したコロンブスの卵ですね。 長引かせるのは昔から利潤を上げるためですね。治ったと判断したらもう行かないと…昔病院に行ってた頃僕はそうしてました。昔バスケットボールで突き指したとき、さっさと添え木をとってしまい指が曲がってしまいました…あはは。最近では鼓膜が破れてないと言うことが確認取れたので難聴でも、正常な老化の範囲と自己判断して行っていません。黄斑変性症の左目も同様の判断でパスしてます。お勧めできる方法では無いですけど、、、。
墨田区の医療制度ってどんな特徴があるのですか。
コロナで普通の患者が減っているため、耳鼻科などのちょっとした診療でも何度も通院させられる、と叔母がこぼしていました。そういえば、義弟は小指折って2週間入院。がん患者は2泊3日で帰るのに。
日本の医療制度は世界標準と言われながらも過剰な病院の林立と共に医療原資不足でそのシステムの崩壊が叫ばれて久しいですが、生産性の悪い分散の良い点(リスク分散)を見逃していると思います。連携プレーは日本のお家芸…それなりの安心感がありますね。その良い例も出てきているみたいですよ(墨田区)。
私ときどき海外在住の日本人女性のブログを読むのですが、その中で英国人と結婚してスコットランド近くに住む人が、遊びに来た英国人女性と美容院の話になったそうで。彼女は仕事柄外国駐在が多いけど、どの国でもなかなか自分の思うような髪型にはしてもらえない。一番いいのはやはり英国。一方日本人女性は日本の美容院なら気に入った髪型になるという。
最悪はドイツだそう。その最悪のドイツの美容院に先週行って(2回目接種を終えて10日余りが過ぎたので)、8カ月ぶりに髪を切ってもらいました。とにかく短く切ってさっぱりしたかったので、男の子みたいでも平気。
異国に住む者には諦めが肝心、ってその日本人女性が言っていました。それはその通り、ない物ねだりをしてもしょうがないですからね。ただ、医療・保健制度の違いは諦められないなあ。命にかかわるから。これから年とって病院の世話になることが増えるだろうから、日本滞在期間を長くするほかないですね。(医療保険料は両方で払ってます。ドイツでは日本の10倍。)