< むかし・あけぼの > 小説枕草子:田辺聖子著:角川書店1983年6月刊
西暦995年…流行病(天然痘)が都にはびこり、関白は病に倒れ…次期候補も名ばかりの引き継ぎのわずか一週間後に亡くなる。清少納言は大奥(後宮)で年若の天皇のお妃、定子中宮と懇意になって早久しい。その後、世間を揺るがせた宮中の人事で、右大臣は道長と決まる。
若き天皇のお妃も少し前に亡くなった父の供養を通して悲しみのうちにも気を整えて以前のように天皇と清少納言も控える近しく小さなコンサートなどを開いているその場面、、、からのもの想い、、、301ページ
、、、、中宮は私が、
(私は風が好きでございます)
などと言うと、
(そう、ほんとにわたくしも。…風は、いつの風が好き?)
と仰せられるに違いない。
(嵐…嵐を聞いている夜は好きでございます。その他に、三月ごろの夕暮、ゆるやかに吹いてくる雨を伴った風が面白うございます。八、九月のころ、雨にまじって吹く風も…)
引用終わり
この後季節ごとの衣替え夏の暑苦しさ、と思う間もなく涼しくなる季節の移り変わりなどが中宮とのあいだで話題になるであろうことを想い描く。時の流れの中に聞く外の物音、または人々のざわめきなど短い数パラグラフは薄くベールのかかった水彩画のようにみずみずしい。人の美しさ、自然の美しさを定子中宮のために「春はあけぼの草子」に書きついでいくイメージ。このくだりを読んでいて、今、お昼ちょっと過ぎ風が気持ちよくぼくの前を通り過ぎ物干しに抜けてゆく。低い椅子から見上げる三角の空は雲もなく快晴です。風は、千年前と変わらずさらっとしていて汗ばむこともない。こんな気持ちの良い読書は生まれて初めてです。
よかった、、、この一瞬と田辺聖子に出会えて。
(前に田辺聖子の源氏物語訳を読んだ時は斜め読みしちゃって横顔チラッと見たような感じだけだったんですが今度は真面目に読んですっかり尊敬してしまいました)
憎らしい/可愛らしいもの→車にナビが付いているのに自分では使えなくて、こんなくだらないものなくても地理は頭の中に入っている、と言い張っていたのが、道に迷い続けた挙句、その妻(ナビの操作は分かる)に「ナビを使ってもいいよ」などと言い腐る夫。
ろれちゃんの言う、クリームの使い方、日本から持ってきた品は質がいいのですが、こちらでは買えないから大事に使わないといけない。次の帰国までどうやって持たせようか、一日どれくらいにしようか、と悩むことがよくあります。
あと、化粧水・乳液の場合に、瓶が透明でないとどれだけ減ったか・残っているかが分からないから、加減ができない。これは腹立たしい。
うふ、こういうのって男の人には理解しづらいでしょうね。
捨てられないものと言えば・・・この四月に作った句です。
・今は亡き友のメールを消せぬ春