図書館を心から愛した男 アンドリューカーネギー物語:アンドリー・ラーセン=文 カティ・マレー=絵 志多田静=訳:六耀社2017年10月発行
、
前回のイモヅルでデール・カーネギーの話が出てきて…もう1人のカーネギーを思い出し図書館にリクエストしました。僕が50年近く前に世話になったセミナーの講師が引き合いに出した鉄鋼王カーネギーのエピソードを思い出したのです…晩年…アンドリュー・カーネギーが、生まれて初めて鉄鉱石を手にした時…鉄ってこんなに重いものだったのだね、、と言ったとか😉
事の真偽はともかく、だからどうしたとは言い難い雰囲気があります、あはは。立石図書館に在庫がありすぐに、準備できましたと返事が来たので手にすると…絵本でした。巨万の富を手にしたカーネギーは祖国スコットランドに最初の図書館を作り、その後、世界中に公共図書館を作るための寄付を続けて2500以上もの図書館を建てていったといいます。多くは現在も本を貸し続けている。妻のルイーズは音楽を愛する人でニューヨークのカーネギー・ホールは妻と建てた、とあります。行動のもとになる志は、、若かりし頃家族とともに新天地を求めてアメリカのピッツバーグにわたって、働き始めた青年アンドリューに地元のジェームス・アンダーソン大佐という力のある事業家が土曜日の午後に、彼の個人図書館を開放してくれたことに端を発すると思えば、、子供ならずとも心動かされます。50年近く前の昔の恩人の言葉とともにアンドリュー・カーネギーの生い立ちを抑えた色調で静かに語るこの絵本に出会えて良かったなぁと思いました。
後気分→ご気分
潔いお言葉ですね…このように簡単にコメントされて後気分を悪くなさいませんように…まさに悟りの境地…僕などとてもとても…それでも、、誰かに期待をせずに(それすら少し面倒臭い…)もうちょっと楽しみたいです🤏
そうそう、昨日のイモズルにカーネギーの話が出て、ちょこっと感想書いたら消されてたんですよね。あら、嫌味じゃありませんよ。
この写真見て、首を90度傾けて読んで、ちょっと溜め息が出ました。
「努力して一生懸命にはたらくことで、世界でもっとも裕福なひとりになりました」これを読んで信じられた時代の子供たちの幸福。
「富は分けあうものと信じていました。だれかを手助けするのは自分を助けることになると信じていました。」いやあ、これはもう、噴飯ものです!!私は一生懸命はたらいて親・兄弟を助けて(ホンマの話)、もっと働け、もっとくれ、もっと助けろ、と言われ続け、息切れしてもうダメと思ったとき、突然海の外から手を伸べて救い出してくれる人があって、何とか生きながらえている。(これはものの譬えではなく、何年間か知らないうちに癌を抱えていて病院に行く時間もなかったので、あのまま働き続けていたら確実に死んでました。貯金はあったから、親・兄弟は喜んだと思う。まあ、それも人助けには違いないけど。)
人を助けていいことあったかなあ。ほとんどの場合コケにされただけ。今はもう、人の助けをあまり必要とすることなく人生を終えたい。