2月28日(金)
区役所の広報課に行って、葛飾区内の名所を記入した冊子を頼み込んで、強引にもらってきた…5冊。気ままな散歩会のメンバーに配るためのもの。
あと葛飾区観光課で発行している堀切さんぼ、という冊子を堀切地区センターから10冊もらってきてあるので、これもメンバーに渡す。
3月中旬の日曜日に集まったら、気ままな散歩会のからくりを話す。
僕はこの指とまれで皆さんに集まっていただいただけなんですよ。さて皆さんどこへ行きますか?どこへ行きたいですか?ちょっと1人では行きづらいところ、ゆるゆる歩いて行きましょうね、、なんて口火を切るつもりだけど、どうなることやら。
区役所の帰り、僕のことを泣き上戸だと決めつける友人のところへ行った。四方山話して、いちまるさんはこれからどうするのと聞かれた。
これからの人生をどう生きるのかと聞いてきたのだ。
そんな若々しい質問、何十年ぶりかで聞いた。さぁてね。すぐには答えられない。
帰りにおにぎりをもらって道々おにぎりを食べながら家に帰ってきた。
近くのセブンイレブンにコピーしに行く。ついでに缶ビールを買って、すぐそばを通る人工の小川に桜が咲いていたので微助っ人クラブのグループLINEに写真と俳句を投稿。缶ビールをプッシュと開けた。1本だけ頼りなげの五分咲きの桜はまだ若い。まぶしい。
家に沿う小川さらさら桜咲く
これからどう生きるか。私もそんな質問されたことがなくて、答えに困ると思います。今の状況では、取りあえず目の前にある課題をこなしていくほかありません。亭主が現役のためもあって、日常の課題はいろいろあるのです。それより、そろそろ日本に戻って暮らす準備を始めないと。こちらで買いそろえたものや贈られた品には未練がなく、日本には生活に必要なものは全部そろっているので、身一つで帰ってもいいのですけどね。でもほったらかしにもできないし。