2月2日(日)
スマホを新しくしました。気分がちょっとだけ新しくなりました。
使い勝手がまだ分かりませんが使えるところだけでとりあえず日常生活には困らないので古いスマホと当分使い分けることにしました。このフォーラムの投稿も旧スマホでやっています。
新しいスマホはちょっと見ただけでも留守番電話の内容が文字起こしされるなど、こちらが考えることなどさっさとやってしまうのには恐れいってしまいます。
恐れ入るといっても、、さらに技術が進んでもっとあか抜けた使い方が考え出されるでしょうから、こっちの寿命と競争だ、、な〜んて気楽に考えることにしました。
ITで次々に新しいバージョンが出ますが、前のをマスターしておかないと次のバージョンが使えない、というのではなさそうな点があり難いですね。新世代の機器が生まれて、それまで無縁だった人もちょっと頑張れば馴染める?かな。ちょうど、フィルムのカメラをうまく使えなかった人がディジタルになると上手に写真を撮れるようなもの。ステップをきちんと踏まなければ次に進めない、というのでは、毎回苦労するけど。
ITだけでなく、輸送手段でも、現在の先進国は蒸気機関から電力の列車、それから航空機へ、というステップ・バイ・ステップの歩みだったのに、後進国(ポリコレに引っかかるらしいですが、先進の反対語は後進ですから)では鉄道なんかぶっとばして、ロバやラクダからいきなり航空機の時代に入っていますね。
欧州では無人自動車の開発に取り組んでいます。これだと私でも乗れる。誰かが的確なインプットをしてくれれば、運転免許証を返してしまった年よりも自分で買い物に行ける。もっともそれが実現する頃には私はこの世にいないでしょうけれど。