12月24日(火)
微助っ人クラブ、まだ目標100名の半分しか集まっていない。
今までは知り合いを頼りにすぐ集まった感じがある。これからが仕事ということになる。
フィールドワークで人物を探していく。「種(たね)」が集まっている場所に自分で行かなければ始まらない。
考えていても始まらない。足で稼ぐ。まぁ昔の新聞記者の言い習わしだ。
このために足を鍛えていたのだとわかる。
取材するということは取材されること。こっちの中身が見透かされてつまらないと思われれば切り捨てられておしまい。
まぁダメ元でやるしかないですね…あはは🤣、、、はぁ😮💨
風邪ひかないようにしないとね…ホッカイロも用意しよう😌
コメント公開を、お願いしましたが差し控えます…どんなメンバーが集まっているかと申しますと、…と説明しようにも把握しきれていませんし、自己紹介も今のところ数人しかやってらっしゃいませんので、、あ、立場が変わったらちょっと嫌だなと思いましたので…前言取り消しさせていただきます…大変失礼しました🙇
メリークリスマス。日本ではクリスマスイブに当たる24日から休日と思われているようですが、24日はあくまでもイブ、つまり前夜ですので、一般にはお休みではありません。とはいえ、もうすっかりお祝い気分で午後1時には閉める店が多い中、4時までというカフェやお店もあります。
フライブルクで買い物をするため昨日亭主が出かけようと言ったのですが(会社は20日をもって今年の就労日は終わり)、雪が降っていたので私が拒否。でも今日もまた雪。仕方がないので10時まえに出かけて1時までに全部用を済ませることを目指しました。これがうまく行って、昨日までは大変な賑わいだった街は今日はぐっと静か。亭主が買いたかったカレンダーもクリスマス飾りも、スムースに入手できました。
私が買いたかったのは薄口しょうゆとすし酢と海藻類とお米。(キューピーのマヨネーズも。ドイツのとはちょっと味が違って甘みが少ないのが気に入っています。)アジアショップは中国人経営なので、もちろん営業時間は長めの4時までで、普段でもドイツ人や移民(中東・アフリカ・南アジアから)の店と違って、閉店時間が近づいても客を急かすような真似はしません。やっぱり東アジアの文化だと、ちょっとほっとします。中国・韓国・日本、政府が無ければ国民同士はもっと仲良くできるはずですけどね。年末サービスだといってキムチをもらいました。