12月10日(火)
風の先へ探検隊、、区の広報課へメンバー募集を頼んできた。
もしメンバーが集まったら何するか?
①ジャンケンで勝った人の歩いてみたい道をみんなで歩く、その人の歩くペースにみんなも合わせる
②目的地を決めてわざと遠回りする、あえて迷子になってみる
と、まぁ今でたらめに適当なこと言ってみましたが、要はみんなで楽しく散歩する工夫、、1人で散歩もいいけれどみんなで散歩の可能性を探る…か?
僕は暇人だなぁと思う。本当の暇人しかこんなこと考えない。集まるために散歩する。
各自が食べ物、飲み物を持って、いった先で一緒に食べるなんていうのもいいなぁ。
区役所からの帰り道図書館に寄ってリサイクル本をチョイス、ゆず屋に寄って、50円で手ごろな四角い入れ物を買う。四つ木御殿に向かう道々落ち葉を拾っていく🍂
それを四つ木御殿に飾る。一旦家に帰り…軽く食事をしてジムに行って少し体を動かしてから3時ごろまた四つ木御殿に行き1時間半ほどで玄関の下駄箱を解体して玄関内のスペースを確保する。
ちょっとだけ広くなったところに靴を着脱するために座る椅子を置くんだそうだ。グッドアイデア。
あ、落葉拾いっていいアイデア。どんな木の葉があるかな。桜の葉はきれいに色づくので、桜紅葉って言いますが、これは本に挟む枝折として使える。こちらは樺など黄色くなる葉っぱが多いです。
わが家の裏窓から見える木は全部裸になりましたが、よく見るとほんの少し芽らしきものも出ています。まあ、しばらくゆっくり休んで、それから新芽の準備をしても、と思うけど、自然というのは実際にはなかなかじっとしていないものなのですね。