12月9日(月)
青戸地区センターで開かれた東洋医学講座…ツボ押しの実際、実技を50名位の受講者に数人の先生が手分けしてツボを確認していく。
こんな生き生きとした講座久しぶりに受講しました。補聴器を使ってもなんたって安物なので声が割れるし聞き取れないのですが、手取り足取りツボの位置を確認させてもらえばこちらだってだんだん熱くなる。
受講生の9割方は女性、30歳から50歳位。後は男性がちらほら。
10時から11時半まで休憩なし、白熱講義と言っていいと思う。
葛飾区の後援で鍼灸師の学校の先生や実際に医院を開業してらっしゃる先生方がキビキビ動いてらっしゃった、、受講していて気分が良かったです。肩こりも取れたし右足の膝の痛みも楽になりました。
帰りにみんかふぇの催し物を覗いて、女の人ばかりだったのでちょっと場違いな感じで、、展示されていた小物類に混じってお菓子を売っていたのでパウンドケーキを2つばかり買って古本を4冊ほど買って店を出てきた…面白かった…運営している人たちの素人っぽさが面白かった。
図書館に寄ったら年末らしくリサイクルの本がバンバン出ていました。この3日ほどで30冊ほどもらってきた本は僕にとって珍しい本ばかり、、宝の山❣️
プールで1日分の疲れをとり…里芋と豚バラ肉の冷凍ものと2合の米と醤油で炊き込みご飯初挑戦…豚肉の旨味と里芋の柔らかさがベストマッチ…醤油の量も適当にやったのですが、うまかったですね。
今日はカゼニフカレテ(風に吹かれて)探検隊、、というのを思いついたので朝一で区役所広報課に行ってメンバー募集広告をお願いしてこようと思います♪
微助っ人クラブのグループLINEの会話もやっと始まったようなので少し安心しました。
受講生の大半が女性、カフェのお客もほとんどが女性。こういうご婦人を活用する方法はないものか。
今日、車で30分のところに住む50代後半の日本人女性から電話があって、私が「少し耳が遠くなったみたいで困ってる」と日本での経験を話したら、私、そんなのしょっちゅうよ、と言う。いや、それを聞いて安心なんかしてはいけない。私は目も耳も老化の激しい配偶者を抱えているので、人一倍気をつけないと。セロ+ゼロはゼロだからね。