11月24日(日)
昨日の勤労感謝の日、朝からとにかくてくてく歩いてちょっとだけバスを利用して金町から白鳥、青戸と転々と歩き続けてバザーや展覧会を見て青戸の喫茶店で昼食をしてまた展覧会…最後に骨董市、、こう書くといかにも街の賑わいが伝わってくるようですよね…逆です。
僕が見て感じたのは…
整理した区画の中の箱庭を転々と見て歩いたような気分…
この気分を説明するためには相当細かくきちんと書かないと伝わらないと思う。この気持ちの整理が全然ついていない。いずれそのうちゆっくりと考えていこう。
今日は朝から青戸地区センターで健康に関する講座がある。来年そうそう立ち上げを予定している僕の友人による健康講座の準備のための下見の意味もある。
ところで…来年は相当歩くことになる。てくてく歩いてたどりついた先でたくさん話をして人を口説く。手を握り抱きしめる…気持ちの問題だ。来年1年間そうすることにした。そうしないと微助っ人仲間は増えない。
昨日家にたどり着いて、ビールを飲みたい気分だったのでとりあえず缶ビールを飲み、昨日の朝から気がついていたびすこさんのこのコーナーへのコメント…このコーナーの2ヶ月以上前の分のコメント始まりの1回に目を通す。
いつもだったらコメントしていただくそのペースで僕もコメントに返事をするシーソーゲームのような楽しいイベント?なのに気持ちが全くついていかない。
穴蔵から出て足を伸ばしていつもと違った地域をウロウロした結果の、、この気分(どんな気分だかは、そのうちおいおい書きます)。
昨日8時ちょっと前に寝て今朝4時に目が覚めた、、その時の気分
冬早朝あたりに潜む別世界
冬眠の穴蔵から出てちょっと足を伸ばしフィールドワークを続けます。
勤労感謝の日、アメリカにはThanksgivingというのがありますが、ドイツにもErntedankfestがあります。収穫祭という意味なので勿論秋ですけど、これ、南半球と北半球では当然時期が異なりますね。日本では確か「新嘗祭(新嘗祭)」というのが今も重要な宮中行事のはずです。
世界のどこでも、今も昔も、人間の考えることは似ている。そうでなくちゃ。