11月15日(金)
塩むすびは、文句なくおいしいですね。
日本酒も燗をつけて飲むと本当においしいです♪
何よりもご飯と日本酒は甘い。
そのせいかどうか分かりませんがスイーツ類は食べたいと思わなくなりました。
食事の献立に悩むこともなくなりました。
手に入る野菜を炒めたり煮たり天ぷらにしたり、インスタントラーメンや蕎麦やうどん、サツマイモじゃがいもおせんべいお餅を常備しておけば何もしたくない時でもすぐに食べられる。
にぼしピーナッツとろろ昆布塩昆布、切り干し大根、海苔などの乾物は全て日本酒のつまみにぴったり。
料理は全て適当。生野菜のゴミはほとんど出ないし気分もいいです。
あ、今日から確か77歳になる。喜寿(㐂寿)、、やったー💕🤗
なんとなく自慢したい。でも自慢しない。謙虚に丁寧に暮らしていく。品の良いおじいさんになりたい。
奥手な僕を逆手にとって…進歩の遅さを年寄りの皺で隠す。昔大宅壮一と言う評論家が男の顔は履歴書、女の顔は請求書と言ったとか。同じ人物が男は金に銅メッキをしろ、、とか言っているという噂を聞いた。
そんなめんどくさいことしなくてって頭が禿げて皺がよってくれば一応苦労したのだと世間は認めてくれるだろう、、それでいい。
素顔で暮らせるのが1番気が楽だ。
少ないもので暮らす会の区報の宣伝を見て3人の方が電話してくださった、、そのお一人の方と今日2時に四つ木御殿で会うことになっている。
歳をとったら横のつながりをつけていく。横のつながりこそ求めてもなかなか得られないつながりだからだ。来年もいろいろつながりを作っていくためにトライしていきたい。
気が早い僕はもう今年の総括と来年の決意、、来年も1年がんばるぞ。
友人に言われた…頑張って生きていきましょう…ほんとだ、そうする。
おむすびって言えば、アメリカで人気のサンドウィッチ店サブウェーが日本でイマイチなのは、おむすび文化に阻まれているから、との説がありました。私たちが子供の頃は、なんとなくお米よりパン、みたいな、欧米風食事への憧れというか、和風の食への劣等感みたいなのがあったけど、今の若い人や子供はそういう偏見とは無縁ですね。
喜寿、私は今年秋に77歳になったのですが(喜寿の前夜に肋骨を折った)、いちまるさん、1948年生まれじゃなかった?
だとしたら、来年まで待たないと。