10月23日(水)
僕は思い込みが強いかもしれないと思った。
勝手に都合が良いようにストーリーを考えてしまう。
世の中信用してさっさと行動してしまえば済むと思うのですが性格的に「勘ぐり」も強い。
世の中そんなに甘くない…あつものに懲りて膾を吹くたぐい。
仕掛けていったり、ちょっかいを出したりしながら探りを入れる。
そうしなければ相手との距離の取り方がわからないからだと思う。
だって誰だって日常生活は付き合う人も、やることも大体決まっている。そこに割り込むのだからある程度の腕力がいる。
多少思い込みが強くないとその人の持っている日常の構えの中には入っていけない。
ボランティアグループさくら🌸というのを思いついた。
早速事情を説明して何人かを誘ってみた…ぽかんとしていた、、どうやって反応したらいいのかわからないお顔…相手を困らせるつもりは毛頭ないのですが…勘ぐれば…こいつどういう人間なんだろうというお顔。
イベントを盛り上げる応援グループ…要するに「さくら」です。日当は出ないからボランティア。
こればかりはさすがに区報に載せてもらうには抵抗がある。
(昨日プールで会った人にいつもの調子でイベントに誘ってみた、、ざっと趣旨を説明して、要するに僕はそういう販売促進をしているのですと軽口を叩いたら…「そういうご商売なんですか?」と真面目な顔しておっしゃった。まぁそんなもんですとお答えしておきました、、あはは🤣)
(写真はゆず屋で買ったものを組み合わせてモビールにしてみました、原価: 30円+ 20円= 50円)

私は見かけよりは素直なので、勘繰りということはあまりしません。だから騙されることも多いみたい。でも気にしない。まあ、かなりの大金をうまいこと取られちゃったこともあるけど。
周りと話していて、え、そこまで考える?ということはよくありますね。早く言えば、面倒くさいのだと思います。年と共にこの面倒くさいことが増えて来て、これはどうもよくない。そのうち後見人が必要になったりして。
私の大金をうまくだまし取った人達のその後を人づてに聞いていますが、だますという行為はいつか行き詰まるらしくで、今はみんなロクな暮らしじゃないみたい。それも、60代後半から80歳くらいになっていて、やり直しがきかないからお気の毒。
よほど幸運に恵まれた頭のよい人は別として、普通の人間の場合、男は「律儀」、女は「健気」で行く方が安全みたいですよ。