10月14日(月)
起き抜けにコーヒーを飲んでその後、白湯を飲み人心地、、あ、白湯っていいな、落ち着く。
少し前から電気ストーブを使っている。スポット暖房、冬仕様。
夜明け前に中天にかかるオリオン座を確認する、、宇宙もいつもどおり。宇宙時間からすれば僕らの一生なんて止まっているようなものだ。
100年後予想される世間話をネタに100年後の未来小説を書く、、まあ、そのうち…少しずつ書き溜めていこう。
少しずつ続けていると結構遠くまで行ける。気がついたら遠くまで来ていたということもある。
自分でできる健康法というので集まれないかなぁと思いつきました。健康寿命を延ばすという国の方針とも一致します。
みんなで歩けば遠くまで行ける…かな?
健康寿命について考える会、、みたいなやんわりした趣旨のお仲間募ってみよう。
手足の複雑な動き、手足に集まっている多くの骨と筋肉のつながり…もうこれだけで話は尽きない…手は「突き出した脳」で、足は「活力を送り込むポンプ」、、なんかいけそうな気がしてきた…あはは🤣
(最近は歩くのが少しも苦にならなくなってきた。その日その時の気分で早く歩いてみたりわざとゆっくり歩いてみたりするだけで楽しい。自分の体と相談しながら歩いている。
「相談」することが面白いことを広めたい、広めていこう、、そうしなければもったいない、同じ時代を生きているご縁)
健康法と言えば、最近「ゆるゆるジャンプ」というのを始めました。40代、50代、60代の人に、というのですが、四捨五入すれば80歳の私がやったっていいでしょ?これ、一分間を一日3回というのですが、一分ってかなりきついです。年に免じて今は45秒、徐々に増やしていくつもり。
歩くこともいいと分かっていますが、こちらは雪やみぞれの日が多くて外出する気になれない。日本の冬は晴れの日が多くて、そんなに寒くなくて、散歩には絶好です。コロナの時期は一人で日本の田舎道をよく歩いたっけ。