10月11日(金)
いいことを思いついた。
なんでこんな簡単なことを今まで思いつかなかったんだろう。
僕が本当に飽きっぽいことを逆に利用する。
1時間の間にちょこまかといろんなことをする。飽きる暇がない。
用事をためておいていっぺんに済ませる、仕事をまとめてやるというやり方をしていましたが、よく考えたら何のため?
同時並行処理。多分僕にとってはその方が都合が良い。むらっ気が多いことを逆に利用する。
集中力のない多動の子供にも有効かもしれないと思いました。あれもしたい、これもしたい子供。
自分のことが少しわかってくれば対応の仕方も見えてくる。
(昨日そんな調子で目につく本を手に取り数冊を同時並行で読んでみましたが…全く問題なし。
ついでにあることに気が付きました。印刷してある紙が良質であるためにまぶしい。でも、まてよ、、よく考えてみたらこれは老化。まぶしさに体の部品の対応力が追いつかない。だから部屋も薄暗くしていると落ち着く。理由がわかれば落ち着く。
落ち着けば一人前、、あはは🤣)
部屋が少し暗い方が落ちつくのは私も同じ、よく、なんで机の傍のランプも点けないのかと言われます。でも、これ、ひょっとして、白内障が出てきえいるせいかもしれません。白内障が進むと,まぶしさを感じるようになるらしい。日本で一応検査してもらいましたが、手術の必要はまだないものの、徐々に進んでいるとのことでした。