10月3日(木)
朝何食べようかなぁと迷ったとき…古漬けでお茶漬けが定番になってきました。
傾きかけた体が正常に戻るような気がします。基本に立ち返る。お茶漬けではなくお湯漬けなんですが梅干とかノリが加わりますので美味しくいただけます。
あとは、洗ってあってすぐそのまま使える野菜パックで肉を加えて野菜炒めを作ったり、納豆、豆腐、卵料理はタンパク源としてその都度適当に織り交ぜて食生活を組み立てています…なんて言うとちょっと大げさですがその辺は直感です。
こうして衣食住が何とか整ってみると、僕自身が、じつは周りの環境に取り込まれている感じもよくわかります。
結局都市生活者のよくある暮らしなのだと思います。老人の一人暮らしが普通で、暮らし方も定型化されている。
ここへきてやっと老人の仲間入りができたような気がする。何とか体が動く限り自己管理をして不具合が生じたらその時に考える。それまでは…気ままに暮らしたい。
こんな簡単なことがわかるのにずいぶん時間がかかりました。それでも何とか暇つぶしが続いているのは「自分で仕掛けていく」習慣が生活にハリを与え、リズムを作っている。
本を読まなくなった時代らしいのですが、その一方で僕自身は本に救われています。
歴史の本をひもとけばその時代がありありと浮かんでくる。
見よう見まねでここまで暮らしてきましたが長い間の娑婆暮らしでともかくも身に付いた世情の理解つまり世知が自分なりに歴史を振り返ったときに歴史を思い出すための手がかりや根拠を与えてくれるからだと今更、気がつきます。
こんなことに今頃気がつくなんて…ちょっと忘れていましたが僕が奥手である証拠ですね。
こうなってくると…奥手である事の良さもわかります。手遅れになるほど奥手では困りますが…人生が長くなって来ることに伴いと奥手であることで救われることもある。
それは何かと言えば「少しずつわかっていく楽しみ」がキープしやすいということだと思います、、慌ててわかる必要はない…どっちにしたって生きている間に世の中の森羅万象の万分の一もわからないんだからと思えば、なおさら、、なんちゃって。