2度に分けて本箱を作る棚板、ビバホームから運んだ。
それだけですっかり汗ばんで体拭いて雑用済ます。Nさんに、寄稿してくれた原稿を縦書きにしてプリントアップし手紙にお礼とともに認めて投函。Aさんが見つけてくれたギターのコードのタブ譜をこれまた印刷機からプリントアウトしてメンバーの分だけコピーを取り自由の庭のポストに投函。これだけで、もう一仕事済んだ気持ち。ちょっとほっとする。
ブルーインパルスが見られる時間に面白そうなので土手に出てみたら…避難橋の上、土手の上ワンサカ人が出てました。土手に立っている人たちがきれい。土手に立つ人たちをちょっと離れた所から見ると本当に一人一人がくっきりと影絵のように浮かび上がる。綾瀬川と荒川の間に作ったこの土手は本当にそういう土手、そこに立つ人を一人一人際立たせる場所。ジョギングする人犬を連れて散歩する人自転車をまっすぐにどこまでもこいで行く人みんな本当に美しい。みんなそれを知っているからブルーインパルスが通り過ぎた後もなごりおしくてそこにいるのだ。
ブルーインパルスの残した飛行機雲とおぼしき跡が見られたので名残おしさと久しぶりの人いきれに接しにその場所を動かない人々を後にさっさと帰ってきたらソーイング教室が始まっていた。
ブルーインパルス気にする風でもないNちゃんとエチオピアの男女の方が縫い物をしていた。
プール行ってきますと言い残しプールに行ってみたら満員で入れません。説明を聞いてもよくわからない整理券を手にしてテントの下の椅子に腰かけて遠くを見るような目をしていたら…近くの女の子が僕のその仕草を見ていたらしく…さりげなくその番号の整理券では入れそうもないことを示唆してくれた。じゃあ帰ることにしますと言い残し入場は断念。
土手でのんびり自転車で通り過ぎる時、多分高校生の陸上部の男女がゆるいアスファルトの坂の直線距離50メートル位を次々に全力疾走していた…人間じゃない、この炎天下の中何考えてんだろうと思った。指導者がいない。スタートの合図の代わりに手を叩いているのは男子生徒のマネージャーかな。荒削りのフォームだけどやはり全力疾走を見るのは面白い。だいぶ前に痛めた左足が少し治ってきたので足の負担の少ない芝生の上でまた少し駆けてみようと思った。歳を考えてアスファルトはやめ。
夕方ソーイング教室が終わっていたので夕食前に本箱を作ってしまうことにした。柱を利用して棚板を作るようなものなので1時間ちょっとで出来上がった。満足。北洋材をそのまま生かすことにした。さてと中身の本をどう揃えるかだ。これを考えるのはとても楽しい仕事だ。やはり戦後からの本を10年刻み位で揃えていきたい、と思った。僕は2、30年前の本を読むのが好きだ。今の時代を読むために…ちょっと昔を振り返る、これが最近の僕のスタイル。福祉関係近未来歴史…いろいろな仕分け方と傾向はあるだろうけれども冊数が限られているので…分り易い傾向を提示しよう。やはり独断と偏見でなんらかのカラー?を出した方が面白いと思った。年代別にしよう。エチオピアのコーナーを作ろう。というかアフリカのコーナーかな。
夜、コンビニのお弁当食べながらビール飲んで久しぶりにテレビをつけたらオリンピックの開会式、延々と各国の選手の入場場面。Eチャンネルつけたら文楽やっていた。曽根崎心中…心中の場面に一気に引き込まれる。人形なのに、というか余計なもの、ノイズをそぎ落とした人形だからこそ、そこにこもる最後の心の揺らぎ、決意、手に取るように伝わってくる。1人の人形に3人もの演者の手がそれぞれ独立していながら共鳴していく凄みを感じた。
その後ずうっと、うとうとしてしまってオリンピックの開会式にチャンネルを戻す。王長島松井が、聖火を次の人に伝え最後に大坂なおみがスタジアムの聖火台に火を灯した。ほとんど関心のなかったオリンピックだけれどいつもの荒川土手の老若男女の影絵の中の人々と、かすかに残るブルーインパルスの飛行機雲がいつもの僕のつっぱりをポンと外していってくれた。
人形芝居のような暮らし。こんな暮らしもいいなぁ、、ってどんな暮らし?。人形芝居が現実の暮らしとシンクロしているようなそんな暮らし。結構ドキドキするんだなこれが。
オリンピックの開会式に本棚ができたのも何かの縁。後は陸上の短距離走見れば僕のオリンピックは終わる。
目が見える限り少しずつ読書は続けていこう。17歳の夏に…ドストエフスキイのカラマーゾフの兄弟に出会った読書は73歳の僕につながった。小さな本棚がこれからの僕を少しずつ変えていく…読書の旅…僕は旅をしているんだなぁ、なんちゃって。
(若い人がいろんなこと言ってくれる…メーターが振り切れちゃった人、一昨日来た2人の男の人はNちゃんに…僕のことをサトッテル…とか言ったとか、そんなバカな…わかっているのはただ1つみんなと同じ死ぬまで生きてる、あはは🤣)
開催地の日本を本当に意識した素敵な色だと思いました、湿気の多い日本の夏にもぴったりな色ですねこれをデザインした方はさぞかし名のある方だと思います、当てずっぽう。あはは。